WEBセミナー「子どもの言語の評価と指導」を開催します! | ⾔語発達障害への理解と⽀援を。|⽇本コミュニケーション障害学会・⾔語発達障害研究分科会

イベント情報

イベント情報

WEBセミナー「子どもの言語の評価と指導」を開催します!

ごあいさつ

子どもの言語の評価と指導~近年の欧米の研究知見にもとづく取り組み~

日本コミュニケーション障害学会・言語発達障害研究分科会は、言語発達障害に関する国内外の文献研究、事例検討、新たな評価法や指導法の開発などを行い、毎年、セミナーや学術講演会でのワークショップを通して情報を発信しています。

このたび、大阪における第 2 回セミナーを WEB 開催するにあたり、言語発達障害の評価や指導に関する欧米(ASHA)での研究知見、本分科会が開発をしている日本語版トイトーク、ナラティブを用いた評価・指導法などをご紹介します。

子どもの言語の問題を捉えるための感度を磨き、さまざまな背景がある子どもたちに、適切な指導を選択・実施し、効果を上げるために、情報交換をしながら、知識も技術もアップデートしていきましょう。

今回はオンラインでの開催予定となっております。直接お会いして情報共有ができない難しさはありますが、オンラインならではのチャットによる質疑応答、ディスカッションも予定しております。是非、この機会にご参加ください。

※Zoomを使用します。(追記:2020年8月31日)

内容

〈午前の部〉

10:00~
・ご挨拶および本日の概要(分科会代表:大阪芸術大学 田中裕美子)

10:30~
―そのことばかけで子どもは伸びる?新しい視点のご提案―
・短いことばかけで良いの? ~電文体VS文法を明示した文~
・簡単なことばかけで良いの? ~easy first VS hard first~
・子どものことばにどんなことばかけで返す? ~トイトーク~

12:00~ お昼休憩

〈午後の部〉

13:00~
・言語発達障害児の評価と指導-日本語のSLIとは
・ナラティブを用いた評価と指導~事例を通して~
・オンライン指導での取り組み

15:00~
・チャットによる質疑応答やディスカッション

日時・開催方法・参加費

日 時:2020 年 11 月 1 日(日) 10 時~15 時 30 分

開催方法:WEB にてオンライン開催
※新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、今年度の大阪セミナーはオンラインの受講のみとさせて頂きます。内容は 2020 年 2 月 2 日開催東京セミナーと一部重なります。内容を参照してください。

※Zoomを使用します。(追記:2020年8月31日)

参加費:会員 3,500 円・非会員 5,000 円・学生 1,000 円

※会員番号が不明の方は非会員扱いとなります。日本コミュニケーション障害学会からの郵送物に会員番号が記載されておりますので、ご確認ください。

申し込み方法

①下記の申し込みフォームからお申し込みください。

申し込みフォームへのリンク→こちら

ご案内(PDF)の中にはQRコードも記載されています。スマートフォンなどで読み取ることで、上記のリンクと同じページに繋がります。

②返信メールにて参加費振込先をお知らせいたします。

※入金確認に時間がかかることがありますので余裕をもって入金をお願いいたします。

③入金確認が取れた方に、開催日 1 週間前を目途に、Zoomへのリンクを含め、セミナー参加方法をメールにてお知らせいたします。

ご質問などは info@gengohattatsu.org までご連絡ください。

お申込み・参加費入金〆切:10 月 20 日(火)

 

ご案内(PDF)

 

一覧ページへ戻る
<< 2021年3月28日(日)東京WEBセミナーを開催します
ホームページを公開いたしました。 >>
PAGETOP
ページトップヘ